川越まつり(祭り部・木花会)

川越まつり担当部・木花会に関する様々な情報を提供します。


木花咲耶姫とは、ひ孫に第一代の天皇といわれる「神武天皇」がいる、そのような時代の神様です。その昔、仙波村の一部たった我が岸村の歴史をふまえ、山車建造の際、現在の富士見町の浅間神社(通称・せんげんさま)のご神体である「木花咲耶姫(このはなのさくやひめ)」を山車の女神とすることで大仙波と合意した軽緯があります。
木花咲耶姫の息子には海幸彦・山幸彦(海彦・山彦)がいて、彼らの出産時の工ビソードから、木花咲耶姫は「安産の神様」としても祀られています。この山車の側面には、海彦・山彦の神話が彫刻されています。


木花会へのお問合せは以下のお問合せフォームからも行うことができます。なお、確認まで時間を頂くときがありますので、お急ぎの方は、直接まつり担当部・木花会の役員までご連絡ください。